はい、DIY初心者a.k.a.今里生野です!
今回は前回に引き続き、DIY編です!
タイトルは机ですが、今回は「壁」メインです。
「新居の自分の部屋の壁は自分で塗ろう」
なーんてことは、一切考えていませんでした。
施行会社との打ち合わせの中で、担当が一言。
「お子様と一緒に壁を塗る方も結構いらっしゃいますよ」
新居では、いくつかの壁面を塗り壁にしており、その際の打ち合わせで出てきた一言だと思います。
そんな訳で当初は息子たちと一緒に遊びながらやろうか、なーんて考えてましたが、実際はバタバタと一人で帰宅後に。
※机作りはもちろん、引渡しが近づくにつれ、やることが多い。
壁の色を考える
今回塗る壁は、全部で2面。机を置く正面の壁と、棚やTVを配置する壁。
両面共、よく見ることになる壁です。また、部屋にチェックインしない限り見えない壁。
- 机面の壁
仕事がメインになるから、邪魔にならない色。集中力が増す色。 - TV面の壁
視界を邪魔しない色、棚に飾るものを邪魔しない色。 - 両面共通の考え
他の壁はクロスでホワイト。床はグレーの「フレキシブルボード」。
この組み合わせに馴染ますか、切り離すか。
1と2を検討した結果、3の「組み合わせから切り離す」ことは、実質無理だと判断し、次の配色にしました。
- 机面の壁
ネイビーなどの濃紺系。 - TV面の壁
グレーが入った薄めのブルー系。
ということで、色の方向性が決まれば次は塗料選びです。
塗料選びは迷宮入り必至
上にも書いたように、新居の壁のいくつかは塗装になっているので、塗料選びは建築士さんと既に選んでいました。
こちらで。
ぶっちゃけ、この前年に行ったハワイ旅行で訪れたホームセンター「ホームデポ」に行っていなければ、ここは間違いなくすんなりと決まらなかったでしょう。
なぜなら奥さんと私との嗜好がまったく異なるからです(笑)
ですが、「ホームデポ」で色々な塗装サンプル(紙)を持って帰り、あーでもないこーでもない、と異論反論オブジェクションを繰り返した結果が繋がったのですが、この話はまたの機会に…
ちなみに「ホームデポ」恐るべしです。
その中に今回決めた色は、ない。
ということで、イチイチ上京する暇もなければ、元気もないので、近所のホームセンターへGOです。
で、チョイスしたのがカインズの「ホワイティカラーズ」です。
この中から、
- 机面壁→「ローズブルー」
- TV面壁→「モーヴミスト+ベビーブルー」
に決定しました。
「コレや!」と決まったわけではなく、近所のカインズもそこまで品揃えが抜群だったわけではございません。
「気に食わんかったから、また塗りなおせばええやん」というポジなのかネガティブなのかよくわからん心意気で決定です。
そんな訳で、養生テープとローラーも用意して、夜な夜なツナギ着て新居に通う日々です。


そして…
↓結果↓


どーですか!!
写真で見る限り、モーマンタイな仕上がりです。もちろん、近づいて見れば、それなりにボロ出まくりです。とくに角とか天上との接合部分とか(涙)
実質、塗り始めて2~3日で完了したのですが、施行会社が言うてたような
「塗り始めると子どもの気持ちになって、夢中になりますよ」
なんてことは一切なく、ただただ「暑い」、そして仕事後の集中力持続に困難を極めた壁塗りでした。塗り終えた達成感は一瞬だけ(笑)
とにもかくにも、やっと机を作り始めます。
次回、(やっと)机作り編です!
アディオス!